新潟でクライミング! GRAVITY RESEARCH 新潟【閉店】
クライミングは、思っているよりカンタンです。
GRAVITY RESEARCH なら、第一歩を踏み出すあなたを
万全の設備と丁寧なインストラクターがお出迎え。
日常から離れる感覚を楽しみませんか。

スタッフの休日@剱岳 源次郎尾根

いつもGR新潟ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

久々のスタッフの休日は、登山編!

 

11月に入ったら北アルプスに積もった

ほどほどの雪を楽しみながら縦走したいな~。

なんて話をパートナーとしながら

鹿島槍~五竜岳の縦走の計画をしていたんですが・・・

 

11月も半ばに入ったのに、雪が無い!

雪が無いのに鹿島槍~五竜では刺激が足りない、なんて言いつつ

急きょ、兼ねてからパートナーの希望であった

剱岳の源次郎尾根というバリエーションルートに行くことに。

 

11/17

前日までの天気予報では、曇りだったのに

室堂に着いたら結構降ってはりますやん・・・。

f:id:kjs209:20151120152135j:plain

気温1ケタ台の冷たい雨の中、剱沢へ。と言ってもこの時期で考えると、異常なほど暖かい。

 

 

f:id:kjs209:20151120152136j:plain

ハイシーズンを終えた静けさ漂う室堂には、人より雷鳥によく合う。

雪が無くて戸惑っているように見える可愛い雷鳥。笑

 

 

f:id:kjs209:20151120152137j:plain

多くのテントで賑わう雷鳥沢も、霧に包まれて静けさが際立っていた。

 

 

f:id:kjs209:20151120152139j:plain

剱御前を超えると、一気に雪が増えた。雨でグサグサの雪だが、一応アイゼンを装着。

 

f:id:kjs209:20151120152138j:plain

剣沢には特に雷鳥が沢山。カエルの様な鳴き声が沢にこだましてました。

 

 

11/18

f:id:kjs209:20151120152140j:plain

昨夜~明け方にかけての風雨が嘘のような、朝晴れ!

撤退を決め込んでいたが、慌ててアタックの準備を済ませる。

 

 

f:id:kjs209:20151120152141j:plain

取り付きへ向けて沢を下降。

 

f:id:kjs209:20151120152142j:plain

雪渓にはチラホラと亀裂が見られましたが、朝の冷え込みでカチカチです。

 

f:id:kjs209:20151120152143j:plain

平蔵谷末端にある取り付きの目印となる大岩。

 

f:id:kjs209:20151120152144j:plain

序盤の核心部。源次郎のテストストーンと言った感じかも。明け方までの雨でまるで沢登りの様でちょっと緊張。

 

f:id:kjs209:20151120152145j:plain

テストストーンを抜けた後も、濡れた岩や木々の合間を慎重に登行。

 

f:id:kjs209:20151120152146j:plain

次第に岩の割合が増え、露出感もUP。

 

f:id:kjs209:20151120152147j:plain

乾いた岩稜の気持ちよさと言ったら!さいこ~♫

 

f:id:kjs209:20151120152148j:plain

Ⅰ峰の上からⅡ峰を眺めるパートナー。

ここから本番!しかし、谷からのガスがかなり上がっていて、嫌な予感が・・・

 

f:id:kjs209:20151120152149j:plain

遠目に見ていた悪そうな登りも、岩とハイ松の間を抜けるので高度感を感じず安心して上がれた。

 

f:id:kjs209:20151120152150j:plain

Ⅱ峰からガスで神秘的に見える八ッ峰の稜線。

 

f:id:kjs209:20151120152152j:plain

有名な懸垂箇所。今回は、50mのハーフロープを使用。

 

 

f:id:kjs209:20151120152154j:plain

50mだと、写真のテラスまで。雪の積った所からクライムダウンしました。

 

f:id:kjs209:20151120152155j:plain

懸垂下降を終えたら、やや急登のガレ場を山頂に向けて一直線。

 

f:id:kjs209:20151120152156j:plain

山頂直下はうっすら雪が積もっていたが、凍っておらずアイゼンは不要。

 

f:id:kjs209:20151120152158j:plain

無事登頂!懸垂以降から降り始めた雨が、山頂あたりからべた雪に変わり、気温が下がり始めた。

 

f:id:kjs209:20151120152159j:plain

びしょ濡れの全身で、山頂への長居は無用。下りは、一応ピッケルを装備。

 

f:id:kjs209:20151120152200j:plain

有名なカニのよこばいも、貸切でした。そりゃそーか。

 

f:id:kjs209:20151120152201j:plain

源次郎の登りより、ここが一番痺れたわ~!byパートナー

 

f:id:kjs209:20151120152202j:plain

下りは、スピード重視で平蔵谷をチョイス。

f:id:kjs209:20151120152203j:plain

んが、予想以上の傾斜と雪の締まりで、下り切った後に足の疲労がピークに。失敗した~。剣沢の登り返しで何度も心が折れながらも、何とかかんとかマイホームへ無事帰還。

 

11/19

f:id:kjs209:20151120152204j:plain

日の出前の荘厳な剱岳に見送られ、帰路へ。

 

f:id:kjs209:20151120152205j:plain

剱御前手前の積雪。氷点下まで下がったため、往路よりクラストしていました。

 

f:id:kjs209:20151120152206j:plain

美しい立山景色。寒さで地獄谷の噴煙も際立つ。

 

f:id:kjs209:20151120152207j:plain

稜線付近にしか積雪の無い立山三山。まるで1月前のアルプスに来た様な山行でした。

 

 

おしまい。

 

 

 

GR新潟 田中

公式LINEアカウントから最新情報をGET!!

友だち追加数